(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)総合資格認定校
フローラメディカ魚津香のん校
花や木々の香りを嗅ぎ、心がふっと安らぐ瞬間はありませんか?
植物の香りには、私たちのこころとからだのバランスを保ち、不調を癒してくれる不思議な力を持っています。
当校では、講師歴20年以上、500人以上を育成した経験豊富な講師が、本やテキストだけでは学べない実用的なアロマテラピーやハーブの楽しみ方についてご紹介しています。
心身ともに今よりさらに健康で豊かな生活を送るお手伝いをしたい・・・そんな気持ちから、初心者の方むけのクラスからアロマテラピーのプロを目指す方まで、どなたにでも対応した内容になっています。
こんな方に |
対応コース コース名をクリックすると、詳しいご案内がご覧になれます。 |
アロマテラピー初心者の方
アロマテラピー検定1級にチャレンジしたい方 |
アロマテラピーベーシックコース 9月開講
Aコース(4回)Bコース(4回) |
アロマテラピーアドバイザー(AEAJ認定)になりたい方 AEAJ・・・(公社)日本アロマ環境協会 | アロマテラピーアドバイザー認定講習会(3時間) |
アロマテラピーインストラクター(AEAJ認定)になりたい方(必須履修科目) | アロマテラピーベーシック Bコース(全4回)
精油学コース(全8回)11月&12月開講 アロマテラピー教育コース(全3回) |
アロマセラピスト(AEAJ認定)になりたい方(学科試験対応)
アロマセラピスト学科試験(必須履修科目) |
アロマテラピーベーシック Bコース(全4回)
精油学コース(全8回)11月&12月開講 コンサルテーションコース(全5回)1月開講 |
アロマセラピスト(AEAJ認定)になりたい方(実技試験対応)
アロマテラピストトリートメント実技 |
アロマセラピストボディトリートメントコース(60時間)11月開講 |
アロマテラピーインストラクター/アロマセラピスト 必須履修科目以外の試験範囲科目 | 選択科目はこちらから |
レッスンがどんな感じか体験してみたい方 | アロマテラピーおためしレッスン |
◆必須履修科目を修了することによって、アロマテラピーインストラクター試験及び、アロマセラピスト学科試験の受験資格を得られます。
◆アロマセラピストボディトリートメントコースの最終日に修了試験を行います。修了試験に合格するとAEAJ認定アロマセラピスト実技試験が免除されます。
アロマテラピーベーシックコース(全8回/16時間)2020年9月開講(オンライン集中)
最新のアロマベーシックコースオンライン集中講座開催予定の詳しくは→こちらから
◎アロマテラピー初心者の方に、アロマテラピーに興味がある
◎香りが好き
◎アロマを自宅で使えるようになりたい
◎自分や家族の健康管理、ストレス解消にアロマを使ってみたい
◎アロマテラピー検定1級にチャレンジしたい
◎公益社団法人日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザーになりたい
◎新しい趣味を始めてみたい
どなたでも受講できます。
ご家庭で、ご自身とご家族の健康のため、美容のために香りを使えるようになる、アロマテラピーの基本的な知識が身に付きます。30種類の植物の香り(精油)について学び、毎回実習でアロマクラフトを作ります。
また、(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピー検定1級にも対応した内容になっていますので、検定にチャレンジしたいと考えていらっしゃる方にもおすすめの講座です。
アロマテラピー検定は、5月と11月に開催されます。
ベーシックコースでは毎回、実際にアロマテラピーやハーブのクラフトを作れるのも大きな魅力で、楽しみながらアロマテラピーやハーブの基礎知識が身につく内容になっています。 アロマテラピーを始めてみたい、おうちで楽しんでみたいけど使い方がわからない、アロマテラピーの検定にチャレンジしてみたい・・・という初心者の方におすすめの内容になっています。
ご自宅ですぐに、簡単に実践できる方法をご紹介しています。
◆受講料: 33,000円(Aコース 16,500円 Bコース 16,500円)
◆テキスト代: 2,640円(税込み) アロマテラピー検定公式テキスト
◆講 師: 五十嵐真弓
◆場 所: 香のん
◆内 容&日 程(都合の悪い日は振替可能です)
Aコース 全4回(8時間):どなたでも受講できます。
Bコース 全4回(8時間):Aコースを修了された方が受講できます。
また、Bコースは、インストラクター試験、アロマセラピスト学科試験受験のための必須履修科目です。
内 容 | 実 習 |
A-1 アロマテラピーとは | エアーリフレッシュナー |
A-2 アロマテラピーのメカニズム | トリートメントオイル |
A-3 アロマテラピーのある暮らし | バスソルト |
A-4 アロマテラピーの楽しみ方 | スキンローション |
B-1 アロマテラピーの歴史 | 精油で作るハンガリアンウォーター |
B-2 症状別アロマテラピー① | ミツロウ軟膏 |
B-3 症状別アロマテラピー② | ボディジェル |
B-4 症状別アロマテラピー③ | バスボム |
WEB申し込み・お問合せはこちらから
または、お問合せフォームからもお申し込み、お問合せできます。
アロマテラピーアドバイザー認定講習会(随時開催)
◎(公社)日本アロマ環境協会主催のアロマテラピー検定1級を合格し、同協会認定のアロマテラピーアドバイザーを目指す方に
◆所要時間: 3時間
◆受講料: 5236円(テキスト代含む)
◆講師: 五十嵐真弓
◆休店日を除く毎日受付(テキスト手配のため、ご希望日に1週間前までにお申し込みください)
WEB申し込み・お問合せはこちらから
または、お問合せフォームからもお申し込み、お問合せできます。
精油学コース(全8回/16時間)アロマテラピーインストラクター・セラピスト学科 共通必須履修科目 平日コース・11月開講/週末コース・12月開講
◎アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト学科共通カリキュラム
◎アロマテラピーインストラクターを目指す方
◎アロマセラピストを目指す方
◎もっと深く香りを学びたい方
精油と基材についてより深く、専門的に学ぶコースです。
30種類の精油と15種類の植物油、基材を化学的な面からも学び、さまざまな効能がよりしっかり理解できます。
(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストを目指す方は、受講が必須となる講座です。
<講座の目的>
・アロマテラピーのプロとして精油の知識を深め、専門性を高める。
・受講生、クライアントに確かな精油情報を教える・伝えられるようになる。
・クライアントの主訴に対し、的確な精油及び基材の選択ができるようになる。
・アロマテラピーのプロとし精油及び、基材を自在に使いこなせるようになる。
◆受講料: 49,500円(税込み)
◆テキスト代: 2750円(税込み)アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト公式テキスト・共通カリキュラム編
◆講 師: 五十嵐真弓
◆場 所: 香のん
◆内 容&日 程(都合の悪い日は振替可能です)
開講日: 木曜集中コース:11月14日/土曜集中コース:12月14日
精油コース内容 | 日 程 | |
木曜コース(9:00~13:00) | 土曜コース(13:00~17:00) | |
1.精油学総論(精油の基本事項など) | 11月14日 | 12月14日 |
2.精油学総論(精油の化学) | ||
3.精油学総論(精油の化学・ブレンド) | 11月28日 | 12月28日 |
4.精油学総論・精油学各論① | ||
5.精油学各論②③ | 12月12日 | 2020年1月11日 |
6.精油学各論④⑤ | ||
7.精油学各論⑥⑦ | 12月26日 | 1月25日 |
8.基材論 |
WEB申し込み・お問合せはこちらから
または、お問合せフォームからもお申し込み、お問合せできます。
アロマテラピー教育コース(全3回/6時間) アロマテラピーインストラクター履修必須科目
◎アロマテラピーインストラクターを目指す方
アロマテラピーインストラクターとして実際の講座作りのノウハウが学べます。
模擬授業を行なうことで、講座の進め方を体験できます。
(公社)日本アロマ環境協会認定のインストラクター試験を受験したい方は、受験が必須の講座です。
◆受講料: 22,000円(税込み)
◆テキスト代: 2200円(税込み)アロマテラピーインストラクター公式テキスト・独自カリキュラム編
◆講 師:五十嵐真弓
◆場 所: 香のん
◆内 容&日 程(都合の悪い日は振替可能です)ご希望日で開催します。
アロマテラピー教育コース 内容 | 日 程(2時間/1回) |
1.アロマテラピー教育① | ご希望の日程で開催します。お問合せください。 |
2.アロマテラピー教育②・ボランティア論 | |
3.模擬授業・修了試験 |
WEB申し込み・お問合せはこちらから
または、お問合せフォームからもお申し込み、お問合せできます。
コンサルテーションコース(全5回/10時間)アロマセラピスト学科 必須履修科目 2020年1月開講
◎アロマセラピストを目指す方
アロマセラピストとしての心得、コンサルテーションの進め方、カルテの記入法などを学びます。
(公社)日本アロマ環境協会認定のアロマセラピスト学科試験を受験する方は、受講が必須です。
<講座の目的>
・アロマセラピストになるための心得。
・アロマセラピストとしてカルテを正確に記入できるようになる。
・クライアントの主訴に応じたトリートメントを提供できるようになる。
・クライアントと信頼関係を築き、主訴に応じて最適なコンサルテーションができるようになる。
・クライアントのQOL向上に貢献できるセラピストになるため。
◆受講料: 38,500円(税込み)
◆テキスト代: 3850円(税込み)アロマセラピスト公式テキスト・独自カリキュラム編
◆講 師:五十嵐真弓
◆場 所: 香のん
◆内 容&日 程(都合の悪い日は振替可能です)
開講日:木曜コース 2020年1月16日
コンサルテーションコース内容 | 日 程(2時間/1回)
木曜 10:00~12:00 |
1.コンサルテーション理論(アロマセラピスト心得・コンサルテーションの流れ) | 2020年1月16日 |
2.コンサルテーション理論(よりよいトリートメントをおこなうために) | 1月30日 |
3.コンサルテーション理論(コミュニケーションスキル) | 2月13日 |
4.カルテの書き方 | 2月27日 |
5.カルテ指導・修了試験 | 3月12日 |
WEB申し込み・お問合せはこちらから
または、お問合せフォームからもお申し込み、お問合せできます。
アロマセラピストボディトリートメントコース(全60時間)アロマセラピスト実技試験対応 11月開講
◎アロマテラピートリートメントを提供できるプロを目指す方に
ボディとフェイシャル、全身のアロマの施術技術を学ぶコースです。
☆ボディ、フェイシャルの全身トリートメント技術を習得できます。
☆(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピストを目指す方に
☆サロンワークを身につけたい方に
ボディとフェイシャルの施術技術が学べ、香りを用いてクライアントに美と健康を提供できるスペシャリストの育成を行います。
アロマセラピスト歴20年、これまでプロまで育成した方は500人以上の実績を持つ講師が初心者でもわかりやすい確かな施術技術とプロのアロマセラピストとしての在り方もお伝えします。
コースの最終日に行われる修了試験に合格すると、(公社)日本アロマ環境協会アロマセラピスト実技試験が免除されます。
<講座の目的>
・アロマセラピストとしてクライアントに全身トリートメントが提供できるようになる。
・ボディ、フェイスのトリートメント技術を習得する。
・ボディワークをはじめ、クライアントに細かな配慮ができるアロマセラピストになる。
・健全で安全なトリートメントを提供できるようになる。
・クライアントの主訴に合わせたコンサルテーションを提供できるようになる。
・クライアントのQOL向上に貢献できるセラピストになるため。
◆受講料: 300,000円(税込み/テキスト・材料費込) 分割払い対応します
◆講 師:五十嵐真弓
◆場 所: 香のん
◆内 容&日 程(都合の悪い日は振替可能です)
開講日: 木曜コース:11月7日/日曜コース:11月10日
ボディトリートメントコース内容 | 木曜コース
9:00~13:00 |
日曜コース
9:00~13:00 |
1.下肢(伏臥位) | 11月7日 | 11月10日 |
2.背部 | 11月21日 | 11月24日 |
3.背部 | 12月5日 | 12月8日 |
4.下肢(仰臥位) | 12月19日 | 12月22日 |
5.腹部 | 2020年1月9日 | 1月12日 |
6.前胸部 | 1月23日 | 1月26日 |
7.前胸部 | 2月6日 | 2月9日 |
8.手、腕 | 2月20日 | 2月23日 |
9.ボディトータルチェック | 3月5日 | 3月22日 |
10.ボディトータルチェック | 3月19日 | 3月29日 |
11.ボディトータルチェック | 4月2日 | 4月12日 |
12.フェイシャル | 4月16日 | 4月26日 |
13.フェイシャル | 5月7日 | 5月10日 |
14.トータルチェック | 5月21日 | 5月24日 |
15.修了試験 | 未定(6月中) |
WEB申し込み・お問合せはこちらから
または、お問合せフォームからもお申し込み、お問合せできます。
選択科目(自由に受講できます)
必須履修科目ではありませんが、インストラクター・アロマセラピストの試験範囲に対応したコースです。
一人で勉強を進めるのが不安な方はぜひ、受講ください。
随時開催します。ご希望の日程をご連絡ください。
インストラクター・アロマセラピスト学科共通共通
コース名(時間) | 内 容 | 受講料 |
解剖生理学A
全5回(10時間) |
身体の発生 脳神経 内分泌系 免疫系 皮膚 嗅覚 |
33,000円 |
アロマテラピーと健康
全5回(10時間) |
健康学 メンタルヘルス ホスピタリティーと コミュニケーション タッチング論 |
33,000円 |
アロマセラピスト学科独自カリキュラム
コース名(時間) | 内 容 | 受講料 |
解剖生理学B
全6回(12時間) |
骨格系 筋肉系 呼吸器系 消化器系 泌尿器系 生殖器系 感覚器系 |
39,600円 |
トリートメント学科
全13回(26時間) |
顔面の皮膚学 衛生学 ボディトリートメント理論 フェイストリートメント理論 ケーススタディー |
85,800円 |
WEB申し込み・お問合せはこちらから
アロマテラピーおためしレッスン(1時間30分)
◆所要時間:1時間30分
◆受講料:2,200円
レッスンってどんな感じ?
試しにレッスンを体験してみたい方におすすめです。
アロマテラピーについて簡単にご紹介し、エアーリフレッシュナー(ルームコロン)を作ります。
お問合せ・お申し込み先
香のん Tel 0765-32-5799
Mail info@kanon-aroma.jp
または、お問合せフォームから